メインコンテンツへスキップ

出力の問題

音飛び、音途切れ、音の歪み、ノイズがのる。

以下の内容を確認してください。
1. お使いのコンピュータはDJソフトウェアの環境要件を満足していますか?
システム要件
 対応OS
 OS (Windows) :Windows 10、8.1、7 (64ビット、最新サービスパック)
 OS (Mac) :Mac OS X 10.11、10.10、10.9 (最新アップデート)
 最低動作環境
 CPU :2.5GHz dual-core Intel® Core™ i5 以上
 メモリー :8GB以上のRAM
 ハードディスク :250MB以上の空き容量 (楽曲ファイルなどの保存に要する容量を除く)
 ディスプレイ解像度 :1,280×768以上の解像度
 推奨動作環境
 CPU :2.2GHz quad-core Intel® Core™ i7 以上
 メモリー :16GB以上のRAM
 ハードディスク :250MB以上の空き容量 (楽曲ファイルなどの保存に要する容量を除く)
 ディスプレイ解像度 :1,280×768以上の解像度
2. 音量調整のノブ、スライダーは適切に設定されていますか?
⇒ 故障かな?と思ったら~音出ず 
3. バッファサイズの調整は適切ですか?
バッファサイズの設定を小さくするとレイテンシー(DDJ-RZXを操作してから音声が出力されるまでの時間)を短くすることができます。音切れが発生する場合はバッファサイズを大きくして下さい、ただしレイテンシーが長くなります。音切れがしない最小のバッファサイズに設定してください。
Windowsの場合
DDJ-RZX 設定ユーティリティの[ASIO]タブで調整してください。
rekordboxをお使いの場合は、[SETUP]>[AUDIO]のUSB BUFFERSIZEにある[LAUNCH DRIVER PANEL]をクリックするとDDJ-RZX設定ユーティリティが起動します。
Mac OSの場合
rekordboxをお使いの場合は、[SETUP]>[AUDIO]のUSB BUFFERSIZEを調整してください。
4. マイク等の接続機器の入力レベルは適切ですか?
ワイヤレスマイク等の出力レベルの高い機器を接続していませんか?
ワイヤレスマイク等に出力レベル切換スイッチやゲイン調整がある場合は、本機のマイク端子に入力される信号レベルを低くなるように調整してください。
詳しくは本機とお使いの接続機器の取扱説明書をご覧ください。
5. マスターテンポがオンになっていませんか?
⇒マスターテンポをオンにしているときは、キーを一定に保つためにキーコントロール処理を行っているため音質が変化します。この音質の変化は製品の仕様です。故障ではありません。
6. USBハブを使用していませんか?
⇒USBハブは使用できません。必ず、コンピュータのUSB端子に直接接続してください。
7. 他のアプリケーションが動作していませんか?
⇒スクリーンセーバーや常駐ソフトも含め、すべてのアプリケーションを一旦終了してくだい。(ウイルスセキュリティソフト等を終了する場合は、コンピュータの安全を確保する為に必ずインターネット接続を切断した状態で確認してください。)
8. USBケーブルは正しく接続されていますか?
⇒コンピュータとDDJ-RZXを付属のUSBケーブルもしくはUSB2.0に準拠したUSBケーブルで接続してください。
9. お使いのコンピュータで省電力設定がされていませんか?
⇒お使いのコンピュータの省電力設定を解除してください。
10. お使いのコンピュータに無線接続、Bluetoothの機能がありますか?
⇒無線接続、Bluetooth機能をオフしてください。
11. DDJ-RZX以外のUSB機器が接続されていませんか?
⇒外付けハードディスクや、一部機種ではキーボード等を取り外し、内蔵ハードディスクだけの状態で確認してください。
12. コンピュータにUSB端子が複数ある場合は他のUSB端子で確認してください。
この記事は役に立ちましたか?